早いもので,今日から2月…。
朝の活動で「節分集会」をしました。
総務委員会による節分の由来の発表のあと,
一人ひとり自分の「追い出したい鬼」「なおしたい鬼」について理由を付けて,発表しました。
弱い自分に打ち克つ強い自分になりたいですね。
今日は,今シーズン一番の冷え込み。朝の気温は,-6度。
昨日からの降雪で,あたり一面雪化粧でした。
子どもたちは,寒さにも負けず雪遊びをしました。
明日も冷え込みそうです。体調を崩さないようにしましょう。
今日から,学校給食週間です。
子どもたちも毎日楽しみしている給食です。
今日の献立は,ごはん(県産なつほのか),牛乳,
鹿児島の野菜たっぷり味噌汁(ほぼ牧園町の食材),
枕崎のかつおの腹皮の蒲焼き風です。
今週の献立は,「鹿児島をまるごと味わう学校給食」と題して,
給食に使う食材のほぼすべてを鹿児島県産の食材のみでつくられます。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。明日の給食も楽しみです。
楽しい冬休みが終わり,今日から3学期が始まりました。
始業式では,代表の2年生児童が冬休みの思い出と3学期の目標を発表しました。
3学期は,短いですが,学年の締めくくりの学期と次の学年の準備にあたる
大切な学期です。各学級でも,冬休みの反省と3学期の目標を話し合いました。
目標をしっかりもって,コツコツ努力していきましょう。
今年もよろしくお願いします。
12月23日,終業式がありました。
4年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの目標を発表しました。
みんなしっかりした態度でのぞみ,2学期の成長がうかがえました。
休み時間は,全校で雪遊び(雪合戦)をしました。
明日から楽しい冬休み。けがなく事故なく,元気に過ごしましょう。
12月23日,今年2回目の雪が降り,朝5cmほど積もっていました。
早く登校した子どもたちは,雪遊びをしていました。
12月21日の昼休み,1・2年生主催の「おもちゃ会」がありました。
生活科や図工でつくった手作りおもちゃやゲームで遊びました。
上級生も手伝ってくれました。
みんなで楽しく遊ぶことができ,大盛り上がりでした。
12月18日 初雪が降りました。
あたり一面 銀世界。
近くの子たちは 雪遊びをしていました。
久しぶりの雪で 楽しそうに遊んでいました。
12月8日(木),晴天の下,校内持久走大会がありました。
1・2年生800m,3・4年生は,1200m,5・6年生は,1700mを走りました。
最後まで一生懸命走りきりました。
多数の声援・応援ありがとうございました。
12月9日まで,校内読書旬間です。
12月1日(木)に,お話グループ「みやのもり」の皆さんによる「お話し会」がありました。
手遊びうたやことば遊び,絵本の読み聞かせなど・・・。
子どもたちは,本の世界に引き込まれ,
素晴らしい時間を過ごすことができました。
みやのもりの皆さん どうもありがとうございました。