11月にリモートで交流会をした霧島青寿園の方が来校され,
みなさんで作成したペットボトルキャップアートをいただきました。
すばらしいプレゼントありがとうございます。
卒業式まであと2週間。
いよいよ全体での卒業式練習が始まりました。
全員が真剣に練習に取り組んでいます。
きっとすばらしい卒業式になることでしょう。
3月2日(金),お別れ遠足がありました。
6年生を送る会を体育館でおこなった後,
牧園アリーナ運動公園まで歩いて行きました。
総合運動公園では,ドッチボールやレクリエーションなどをして楽しみました。
晴天に恵まれ,とても思い出に残るお別れ遠足になりました。
今日は,お別れ遠足です。学校を出発する前に6年生を送る会がありました。
各学年からお祝いのメッセージや歌,ダンスなどがあり,6年生も喜んでいました。
6年生からもお礼の発表がありました。
今まで6年生には,大変お世話になりました。ありがとうございました。
とてもいい6年生を送る会となりました。
栄養教諭の寺師先生をお迎えして,3・4年生で食育授業を行いました。
「栄養のバランスを知ろう」ということで,食べ物と健康についての話があり,
食べ物の3つのはたらきについて学びました。
子どもたちも栄養のバランスのとれた食事の必要性を感じ取っていました。
寺師先生,どうもありがとうございました。
2月9日(木),新一年生の体験入学がありました。
1・2年生と一緒にレクリエーションをしたり,おもちゃつくったりしました。
短い時間でしたが,楽しく体験できました。
2月7日(火),5校合同による「きずな・ふれあい集合学習」が牧園小で開催されました。
普段は,少人数の複式学級で学んでいますが,この日は単式学級での学習を経験しました。
子どもたちも同じ学年の友だちと一緒に勉強したり遊んだり,
普段はできないとても楽しい経験ができ,子どもたちも喜んでいました。
2月6日,3・4年生の研究授業がありました。
教科は,算数。
3年生は,「重さ」
4年生は,「直方体と立方体」の単元でした。
これからも少人数学級のよさをいかし,子どもたちが生き生きと学習に取り組む
指導方法について研究をしていきます。
令和4年度家庭教育学級閉級式がありました。
今年度も,ピアノ鑑賞会や読み聞かせ,いのちの記念日など
たくさんの家庭教育学級が開催され,多くのことを学ぶ機会となりました。
保護者の皆様 毎回 多数の御参加ありがとうございました。
2月3日(金) 校内なわとび大会がありました。
子どもたちは,なかよし体育や体育の時間,休み時間などで練習を積んできました。
なわとび大会では,今までの練習の成果を発表しました。
中には,自己記録を更新した子もいました。みんなよくがんばりました。
あたたかい応援ありがとうございました。